【鳥羽旅行2日目 4-3】鳥羽水族館の見どころ満載!スノードーム作り&癒しの生き物たち

鳥羽水族館の「おえかき水族館」で作ったオリジナルスノードーム

鳥羽水族館は、飼育種類数日本一で約1200種類の生き物がいます!前回に引き続き、初めて訪れる方にも分かりやすく、鳥羽水族館を存分に楽しめるおすすめの回り方を紹介します。

📌この記事で分かること

✔️鳥羽水族館の魅力的な生き物たち
✔️館内のおえかき水族館でスノードーム作り体験について
✔️水の回廊(アクアプロムナード)のセイウチのお食事タイムの見どころ

目次

おえかき水族館|鳥羽水族館でスノードーム作り体験!旅の思い出を形に

鳥羽水族館には、館内でオリジナルのスノードームを作れる体験コーナーがある。ずっと気になっていたので、今回の旅でついに挑戦!

スノードーム作りの場所は?

最初は場所が分からず少し迷ったが、こどもたちが並んでいる場所にスノードームが陳列されていた。メインストリート沿いにある。

いよいよスノードーム作りスタート!

1.まずはドームの色選び

ピンク、水色など数種類のカラーがありました。私はピンク、友人は水色を選択。

2.オーナメント選び

店内の棚に並んだカゴの中から、好きなオーナメントを選びます。水族館らしいモチーフが豊富で、どれもかわいくて迷った!

3.配置を決める

オーナメントを台座に接着する前に、配置を決める。

私はカピバラが好きなので、前に配置したのですが…思った以上に存在感が(笑)。でも、それも旅の思い出!

4.スノードームを組み立てる

オーナメントを土台に接着後、ラメ入りの液体づくりを行う。

スタッフさんの指定通りの分量で、ピンク、水色、グリーン、ゴールド、ホワイトなど様々な色のラメを入れて混ぜる。好きな色のラメを選んで配合するのが楽しい!

ラメ入りの液体が出来上がってスタッフさんにお渡しすると、スノードームを仕上げてくれる。

仕上がりを待つ間、ワクワク感が止まらなかった!

完成!世界に一つだけのスノードーム

出来上がったスノードームを受け取ると、キラキラと舞うラメと一緒に、旅の思い出がギュッと詰まっていた。自分で作ったオリジナルのスノードームは、見ているだけで楽しかった時間がよみがえる。

「TOBA AQUARIUM」のシール付きオリジナルスノードーム。見ると楽しかった鳥羽水族館を思い出す。
スノードームは後ろから見ても可愛い。

料金は?(※2025年度時点)

スノードームの価格は、

  • スノードーム本体代:(税込)2,800円
  • オーナメント代:(税込)約1,000円〜2,000円(各オーナメントの価格は異なるため、選択するもので価格は変動)
  • 「TOBA AQUARIUM」シール代(デコレーション用):(税込)100円

を合わせて (税込)約4,000〜5,000円 だった。

スノードーム作りまとめ

鳥羽水族館のスノードーム作りは、思い出を形に残せる楽しい体験!館内を満喫した後に、旅の記念として作るのもおすすめ。次回はまた違うモチーフで作ってみたいな♪混雑していることが多いので、空いているタイミングで作ってみるのが良さそう。

鳥羽水族館に行く方は、ぜひスノードーム作りも体験してみてね!

Eコーナー「伊勢志摩の海・日本の海」|癒しを与えてくれる「スナメリ」

背びれのないツルツルお肌のイルカの仲間

スナメリは、背びれがないのが特徴的なイルカの仲間。東京湾、名古屋港、大阪湾などにも生息している、意外と身近な存在。

初めて見たけれど、想像以上にキュートなお顔で癒されました。

鳥羽水族館の裏の岸壁や、伊勢湾フェリーの横の岸壁、鳥羽駅から水族館までの海沿いにある「カモメの散歩道」付近でも、野生のスナメリが見られることがあるらしい。

来館者のSNS投稿を見て、野生のスナメリの存在を知るとワクワクする!

🔗 鳥羽水族館 飼育員ブログ|野生のスナメリ
https://aquarium.co.jp/diary/2022/02/56979

スナメリのなんとも可愛い表情。微笑んでいるようにも見える。
スナメリがゆったりと泳いでいる姿が幻想的。
スナメリが滑らかにゆったり泳いでいるのを観てていると心が穏やかになる。

Fコーナー「ジャングルワールド」|マナティー、カピバラ、ショウジョウトキ

水槽の中にカピバラとトキ?!

ジャングルワールドの入って右側の水槽を覗いてみると、思わず「ん?」と違和感。
よくよく見てみると、なんとカピバラと赤い鳥が一緒にいる!

カピバラさんは一頭だけ。寂しくないのかな?と思ったけれど、のんびりリラックスした表情をしていたので、きっとマイペースに過ごしているのかも。

そして、鮮やかな赤い鳥は「ショウジョウトキ」。フラミンゴのような色をしているけれど、南米、北部の沿岸に生息しているトキの仲間です。飼育員さんのブログによると、カピバラが食べたリンゴの欠片をこっそりついばんでいたらしい。仲良くやっているようで良かった。

🔗 鳥羽水族館 飼育員ブログ|ショウジョウトキについて
https://aquarium.co.jp/diary/2021/02/50972

のんびりしているカピバラさん。
ショウジョウトキ(前)とカピバラ(後)。なんだなんだかんだ仲良しなのかな?

のんびり過ごすアフリカマナティーの「みらい」ちゃん

奥に進むと、大きな水槽の中でのんびりと泳ぐメスのアフリカマナティー「みらい」ちゃんが。
他のお魚たちと一緒に、ゆったりとした時間を過ごしていて、とても癒される光景だった。

のほほんと泳いでいるアフリカマナティーの「みらい」ちゃん。
スッポンかな?並んで泳いでいる姿に癒された。

🔗 鳥羽水族館 360°パノラマツアー・Fコーナー ジャングルワールド
https://aquarium.co.jp/360/f/

Hコーナー「人魚の海」|国内で鳥羽水族館だけ!ジュゴンの「セレナ」ちゃん

日本で唯一、ジュゴンに会える!

鳥羽水族館には、日本で唯一ジュゴンがいる。その名も「セレナ」ちゃん。のんびりと泳ぐ姿が愛らしく、水族館の人気者だ。

ジュゴンってどんな動物?

ジュゴンは、太平洋からインド洋の赤道付近に生息する草食の海洋哺乳類。昔から「人魚伝説のモデル」とも言われ、温和な性格が特徴だ。

📌 ジュゴンの豆知識
体重 は約300〜400kg!
食べるのは 海藻や海草などの植物
国の天然記念物 にも指定されている貴重な存在

🎉 4月15日は特別な日!

鳥羽水族館のセレナちゃんは、2024年4月15日で「入館37周年」を迎えた。そのため人気者で水槽前が大混雑!左側の前列には行けたけれど、セレナちゃんはずっと右端にいて、目の前でじっくり見るのは難しかった。でも、のんびりと泳ぐ姿を眺められただけでも大満足。

🔗 詳しくはこちら鳥羽水族館公式サイト

ジュゴンに会いたいなら鳥羽水族館へ!

世界的にも珍しいジュゴン。日本で唯一会えるのが、鳥羽水族館のセレナちゃんだ。訪れた際は、ぜひゆったりと泳ぐ姿を楽しんでみてほしい。

右側でのんびりとしているジュゴンのセレナちゃんに癒される。
ジュゴンの尾びれは三角のような形をしている。

🔗 鳥羽水族館 360°パノラマツアー・Hコーナー人魚の海
https://aquarium.co.jp/360/h/

Lコーナー「水の回廊」|セイウチお食事タイム

鳥羽水族館にはたくさんの見どころがあるが、その中でも圧倒的な存在感を放つのが「セイウチのお食事タイム」。 Lコーナー「水の回廊」で開催されるこのイベントでは、巨大なセイウチの賢さやユーモアあふれる姿を間近で見ることができます。

🦭 イベント名:セイウチのお食事タイム(※来館時は臨時で開催されていた。通常は「セイウチふれあいタイム」となる)

🍽️ 見どころ:

  • 体重600kg超え!迫力満点のセイウチパフォーマンス
  • 目を細めたり、飼育員さんに寄り添う愛らしい表情
  • 合図に合わせて拍手や投げキッスを披露する芸達者ぶり
  • ホースにつないだ餌を一瞬で吸い寄せる驚きの吸引力
  • ハーモニカ演奏に挑戦する可愛らしい姿

時間: 11:00~ / 14:00~
📍 場所: Lコーナー「水の回廊(アクアプロムナード)」
⚠️ 注意事項: 天候や動物の体調により中止の可能性あり
🔗 詳細: 鳥羽水族館公式サイト

📢 2025年3月19日(水)より「セイウチふれあいタイム」を再開します!
開催時間は 11:00~ / 14:00~ の1日2回です。

なお、臨時で開催しておりました「セイウチのお食事タイム」は終了しました。
※動物の体調や状況により中止となる場合があります。
🔗 詳細: 鳥羽水族館公式サイト

迫力満点のセイウチ登場!

14:00からの回に参加するため、少し早めに会場へ。13:40に会場に着いたのですが、寒さと混雑で震えながら待機していたが、ステージにセイウチが登場した瞬間、その存在感に圧倒!

まず驚いたのは、セイウチの知能の高さ。飼育員さんの指示に合わせてポーズをとったり、観客の声にも反応して動く姿はまさに芸達者。特に「投げキッス」のパフォーマンスは、「ポンッ!」と大きな音を立てながら全方位にキスを飛ばし、会場を大いに沸かせていました。

セイウチのツララちゃんの投げキッス前の表情。目を瞑っていて可愛い。
「ポンッ!」という音に合わせて前足で投げキッスのポーズ!

知らなかった!セイウチの驚きの能力

セイウチには、驚異的な吸引力があります!実際にホースの先につないだ餌を吸い寄せる様子が披露されましたが、あまりにも一瞬すぎて「え、もう吸ったの!?」と驚き。見た目はおっとりしているのに、まるで掃除機のような吸引力を持っているなんて…!

さらに、セイウチはハーモニカも吹けます🎵 観客が「すごい!」と盛り上がった瞬間、飼育員さんが「これ、ただ息を吸ったり吐いたりしているだけですよ」とツッコミを入れたのには爆笑でした!

そして、セイウチはエサを食べるときに 噛まずに丸飲み するのも特徴。口内には歯が生えていますが、咀嚼はせず、一気に飲み込んでしまうんです!

間近で感じるセイウチの魅力

このショーの素晴らしい点は、セイウチの圧倒的な大きさと、豊かな表情を間近で感じられること。 600kgを超える大きな体で愛嬌たっぷりに動いたり、飼育員さんに甘えるような仕草を見せたりと、迫力と可愛らしさを同時に味わえます。

また、セイウチたちはステージを降りて観客席の近くまでやってくるので、写真を撮る絶好のチャンスも!

飼育員さんの声掛けに合わせてポーズをとるセイウチのツララちゃん。目を瞑っていておててを閉じている姿が愛らしい。

まとめ:寒さも吹き飛ぶ楽しさ!

屋外での開催で気温は5度前後。正直、寒さに震えていましたが、飼育員さんの面白い解説とセイウチたちのキュートな姿のおかげで、寒さを忘れるほど楽しめました。

次回訪れる際は、今回見られなかった展示もじっくり楽しみつつ、またセイウチたちに会いに行きたいと思います!

▶ 詳しくはこちら:https://aquarium.co.jp/show/#walrus

14:30|名残惜しいけれど、鳥羽水族館を後に

まだまだ見たい生き物はたくさんいたけれど、人混みと寒さで体力が限界に…。名残惜しくも、14:30ごろに鳥羽水族館を後にすることに。

今回できなかったこと(時間と体力の限界💦)

ラッコのメイちゃんとキラちゃんのお昼のトレーニング(貝を食べるシーン)を観る
美味しいと噂の「レストランベイサイド」の唐揚げを食べる
Aコーナーで開催されているアシカショー観覧
C・D・G・J・K・Lコーナーの生き物をじっくり観る

次回訪れるときは、今回できなかったことをリベンジできるように、しっかり計画を立てようと思う!

セイウチのお食事タイムの会場横にいたフンボルトペンギン。のんびりと過ごしていた。

鳥羽水族館で購入したもの🦦✨

Kira&May パネルスタンド(全5種+シークレット)

📍 設置場所:「レストランベイサイド」の向かい、直営店「プラザショップ」横のガチャポン
💰 価格:1回300円(税込)

4回挑戦した結果…
✔ メイ1(立ちポーズ)
✔ メイ2(真正面で可愛いポーズ)
✔ メイ3(二枚貝を持っている)
シークレット

様々なシチュエーションのラッコのメイちゃんとキラちゃんのアクリルスタンド。とても可愛い。

鳥羽水族館ラバーマグネット

💰 価格:600円(税込)

セイウチ、スナメリ、イロワケイルカ、ジュゴン、ラッコなど、鳥羽水族館の人気動物たちがキャラクター化!
旅の思い出にマグネットを集めているので、今回も購入。飾るたびに楽しかった思い出がよみがえる😊

鳥羽水族館の目玉であるジュゴン、スナメリ、イロワケイルカ、セイウチ、ラッコのキャラクターが集合しているマグネット。

ぽちゃまる ラッコのぬいぐるみ

💰 価格:1,650円(税込)
📏 サイズ:全長約23.5cm(頭6.5cm、胴体9cm、尻尾8cm)

尻尾近くのお尻部分にビーズ入りで、座らせることも可能!
とにかく表情が可愛い💕 メイちゃん&キラちゃんをイメージして2つ購入✨

ぽちゃまるをメイちゃんとキラちゃんに見立てて二つ購入。にっこりと笑っていて可愛らしい。

キラメイアクア ファスナー付きトートバッグ

💰 価格:2,000円(税込)
📏 サイズ:縦26cm × 横42cm(底マチあり)
🎨 デザイン:2頭のラッコキャラクターがデザインされた可愛いトートバッグ。ファスナー付きで安心!A4ファイルも入る実用的なサイズ。

2頭のラッコが可愛らしいトートバック。底マチ・ファスナー付きだから、水族館を訪れる際のバックとして使えそう。
チャックがついているトートバックなので安心。

キラメイフェイス ミニトートバッグ

💰 価格:1,300円(税込)
📏 サイズ:縦20cm × 横30cm× 底マチ10cm
🎨 デザイン:ラッコ2頭の表情やポーズが11パターン描かれたデザイン。お弁当を入れるのにちょうどいいサイズ!

多種多様なラッコたちの表情が描かれているバッグ。持っていると元気になれそう。
内ポケット付き。底マチありなので、お弁当入れにピッタリ!

ティーバッグアソート みえ×ミジュマルバージョン

💰 価格:870円(税込)
🍵 内容:深蒸し煎茶・かぶせ茶・煎茶・ほうじ茶・和紅茶
パッケージの可愛さに惹かれて即購入!お茶の香りがよく、リラックスタイムにぴったり✨

ミジュマルのイラスト入りティーバッグアソート。一つ一つ表情が異なるのも魅力。お茶の良い香りでリフレッシュ。

🌟 2日目「鳥羽水族館の見どころ満載!スノードーム作り&癒しの生き物たち」のまとめ

スノードーム作り体験

  • 館内でオリジナルスノードームが作れる
  • 自分で選んだオーナメントとラメでカスタマイズ可能
  • 料金は約4,000〜5,000円(税込)

Eコーナー「伊勢志摩の海・日本の海」|スナメリ

  • 背びれのないツルツルお肌でほんわかとした表情で癒される
  • 鳥羽水族館の裏の岸壁などで野生のスナメリが見られることも

Fコーナー「ジャングルワールド」|カピバラ&ショウジョウトキ

  • カピバラと赤い鳥・ショウジョウトキが同じ空間で過ごしている
  • アフリカマナティーものんびり泳ぐ癒しのエリア

Hコーナー「人魚の海」|ジュゴン

  • 日本でジュゴンが見られるのは鳥羽水族館だけ!
  • 人魚伝説のモデルとも言われる貴重な海洋生物

Lコーナー「水の回廊」|セイウチのお食事タイム

  • 巨大なセイウチのパフォーマンスが楽しめる
  • 飼育員さんとのコミカルなやりとりも必見

今回の記事では 鳥羽水族館の見どころスノードーム作り体験、癒しの生き物たち について紹介しました。他にも鳥羽水族館にはたくさんの生き物が暮らしています。
気になる方は、公式サイトの 鳥羽水族館 生き物図鑑 もぜひチェックしてみてください!

鳥羽水族館は、スノードーム作りのような体験型コンテンツから、珍しい海洋生物との出会いまで、魅力がたくさん詰まった場所。訪れた際には、ぜひいろいろなコーナーを楽しんでみてね!

次回は、鳥羽から伊勢へ移動し伊勢で食べた美味しい餃子やおでんなどのグルメレポも紹介します!お楽しみに!

参考

鳥羽水族館のホームページ。こちらからアクセスできます

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次